MENU
カテゴリー

【ズボラ必見】家計簿アプリ「マネーフォワードME」の使い方

アイキャッチ

マネーフォワードMEの使い方が知りたい
ズボラだけど継続できるかな、、
家計を見直して貯金を増やしたい

こういった疑問に答えます。

本記事の内容
  • マネーフォワードMEの使い方
  • ズボラでも継続できるコツ3選
  • 貯金を増やす方法

この記事を書いている僕は、

  • 「マネーフォワードME」使用歴2年
  • 家計改善をし、1年で貯金0→100万円を達成

こういった僕がわかりやすく解説していきます。

目次

「マネーフォワードME」の使い方

アプリインストール

まずはアプリをインストールしましょう。
ブラウザ版もありますが、いつでも気軽に使えるアプリがおすすめです。

家計簿マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

家計簿マネーフォワード ME – 人気の家計簿(かけいぼ)

Money Forward, Inc.無料posted withアプリーチ

アカウント作成

次に「マネーフォワード ID」に登録しアカウントを作成します。

ID登録画面

「マネーフォワード ID」の登録には下記3つの方法で登録が可能です。

  • Googleアカウント
  • Apple ID
  • メールアドレス

どの方法でも変わりはないので、使いやすいものを選びましょう。

口座連携

アカウントを作成できたら銀行口座・クレジットカードなどを連携しましょう。
無料会員は4件まで連携可能です。

例として、楽天銀行を連携してみます。

STEP
ホーム画面の「口座」をタップ
ホーム画面
STEP
「追加」をタップ
口座画面
STEP
連携項目一覧から「銀行」をタップ
連携項目一覧画面
STEP
銀行一覧から「楽天銀行」をタップ
銀行一覧画面
STEP
マネーフォワードIDでログイン
マネーフォワードログイン画面
STEP
楽天銀行IDとPWを入力し「ログイン」をタップ
楽天銀行ログイン画面
STEP
必要情報を入力し「認証する」をタップ
詳細入力画面
STEP
金融機関登録画面で「保存する」をタップ

自動取得対象の開始日はお好みで選択してください。

金融機関登録画面
STEP
連携完了!
口座連携完了画面

カテゴリ編集

口座連携ができたら、カテゴリを編集しましょう。

カテゴリには大項目と中項目があり、中項目のみ追加や編集が可能です。

例として、大項目「食費」に中項目「おやつ」を追加してみます。

STEP
ホーム画面の「✐」をタップ
ホーム画面
STEP
入力画面の「カテゴリ」をタップ
入力画面
STEP
カテゴリ一覧から「食費」を選択
カテゴリ選択画面
STEP
食費画面で「カテゴリ追加」をタップ
食費画面
STEP
カテゴリ名を入力し「OK」をタップ
カテゴリ追加画面
STEP
カテゴリ追加完了!
カテゴリ追加完了画面

実際に運用する

ここまで設定できたら、あとは運用するのみです。

運用方法
  • 現金使用時に手入力
  • カテゴリー手修正
  • 月末に振り返り

僕の運用方法は、これだけです。

連携した口座は定期的に自動でデータを取得し、反映してくれます。
なので、現金を使用した際はその都度手動で入力していきましょう。
マネーフォワードMEにはレシート読み取り機能もあるのでうまく活用していきましょう。

また、反映時に自動でカテゴリー分けをしてくれますが思い通りにいかない場合もあります。
「未分類」のときもあるので、都度カテゴリーを修正していきましょう。
月末にまとめて修正でも問題ないです。

そして、月末に振り返りの時間をとりましょう。

今月、何にいくらお金を使ったのか?
予定通りだったのか、あるいは使いすぎてしまったのか。
使いすぎてしまったものがあったら、翌月どうやって削減していくか作戦を立てましょう。

家計改善は「見直し→改善」の繰り返しです。習慣付けていきましょう。

ズボラでも継続できるコツ3選

完璧を目指さない

1つ目のコツは「完璧を目指さない」ことです。

家計簿をつける目的は収支を把握し、家計改善に繋げていくことです。
家計改善は、家計簿を習慣化して収支を把握することでやっとスタートラインに立つことができます。

例えば、完璧に収支を把握しようと1円単位で入力を続けていると
だんだん家計簿をつけることがストレスになり、面倒くさくなって結局やめてしまいます。
初心者の方は「家計簿をつけること」が目的になってしまってる人が多いのです。

始めたては完璧を目指したくなりますが、ざっくりでも収支を把握できれば家計改善に繋げることは可能です。

まずは完璧を目指さず、ざっくりでいいので1カ月継続することを意識しましょう。

キャッシュレス化

2つ目のコツは、キャッシュレス決済を使うことです。

連携したキャッシュレスサービスで決済することで入力の手間や漏れがなくなるからです。

極論、すべてキャッシュレス決済にしてしまえば全自動で家計簿をつけることが可能です。
現金支払いをすればするほど、入力の手間が増えストレスに繋がるのでなるべく減らしましょう。

また、キャッシュレス決済はポイントもつきます。お得かつ楽に家計簿を継続できるので一石二鳥です。

なので、なるべくキャッシュレス決済での支払いを心掛けましょう。

カテゴリ分けを細かくしない

3つ目のコツはカテゴリ分けを細かくしないことです。

家計管理のコツは何事もシンプルにしていくことです。
項目を増やせば増やすほど、複雑な家計簿ができあがってしまいます。
目指すは継続しやすい「シンプル家計簿」です。

僕の使用してる項目は以下の通りです。

大項目中項目内容
住居家賃家賃
水道・光熱費水道、電気、ガス
通信費スマホ、Wi-Fi
食費食費(スーパー)スーパーで購入した食費
食費(コンビニ)コンビニで購入した食費
日用品日用品日用品全般
交際費交際費交際費全般

こんな感じでとてもざっくりです。

衣食住+交際費で4項目に分け、シンプルに管理することを心掛けてます。
また、固定費はすべて住居で統一してるのも特徴的だと思います。

極限まで項目数を減らしてるので、増やしたい方は中項目を追加していくことをおすすめします。

まとめ

今回はマネーフォワードMEの使い方を解説しました。

マネーフォワードMEは自動で家計簿をつけてくれる便利なツールです。
一度設定してしまえば、だれでも簡単に家計簿を継続することができます。うまく活用していきましょう。

しかし、「家計簿をつけること」を目的にしてはいけません。家計簿はあくまでスタートラインです。
家計簿で収支を把握できたらまずは固定費削減していきましょう。

固定費削減には、

  • 1度見直すだけで数年間節約効果が継続する
  • 本業での給料UPより簡単にお金が増える

など、多くのメリットがあります。

実際に僕もスマホを大手キャリアから楽天モバイルに乗り換え、月5,000円の節約に成功しています。
知らないだけで、安くて良いサービスはこの世にたくさんあります。

家計簿で収支把握ができたら、まずは固定費削減をし家計改善をしていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA と Google によって保護されていますプライバシーポリシー利用規約 申し込み。

The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.

目次